10月も、いよいよ最後の日になりましたが、来週からは、11月に突入ですね!!!、特に今年は、天候が不順で、体調を壊わす人が多いいみたいでした。
さて今日は、フェースブックのタイムライン変更の話です。フェースブックは今までにもフェース面を、どれだけ変えてきたか、使う方としては、少しウンザリしてるのが、現状です。
そういう状態の中で、タイムラインを変えるように、しているみたいです。ポイントは、過去に投稿した画像を、アーカイブで見ることが、出来るようにしたことです。
これによって、相手の過去の画像を見ることによって、相手の人間性までもが、見えてくるような、タイムラインを、作っていることです。
目的は、個人の評価を引き出して、友達申請に役に立ってもらいたいたいと、思っているみたいですが、果たして上手く喜んでもらえるのか、評価は別れる所です。
それにしても、スマートフォンの伸びで、フェースブックもじわじわと、日本でも定着しつつあるようです。特に中小の企業にとっては、絶好のチャンス到来です。
大企業も、負けずと盛んに、個人ページを作る企業が増えてきました。それにしても、ますます機能強化を、仕掛けてくるフェースブックです。
よりリアルに、よりアナログ的にフェースブックが、日本で定着して王座の椅子を、取ることが出来るのか、大変興味のある所です。
では、今日はここまでです、それでは、次回をお楽しみにジャムパンでした。
2011年10月29日土曜日
2011年10月22日土曜日
☆激戦スマホ☆
10月に入ってきまして、各社は、スマートフォン新製品の発表会を、開催していますが、いよいよ、本格的なスマートフォンの戦いが、始まってきた感じがします。
まず、初めに仕掛けてきたのが、auの【アイ・ホーン】の、取り扱い開始を、発表しました。続いてソフトバンクが、アイ・ホーン4Sの新製品の発表と、アンドロイドの取り扱いです。
最後に真打のドコモが、アンドロイド4,0のスマートフォンの発表と、高速データ通信のXiの発表で、いよいよ年末は、顧客の取り合い合戦が、始まり出しました。
各社、各用でそれぞれで良いのですが、問題は使い勝って良いのか、悪いのかの1点だと思いますが、機能と価格のサービスを強調しているのが、特に目立ちます。
スマートフォン(多機能端末)は、まだ、まだ、敷居が高いように思います。パソコンを使ったことのない若い人々を、果たして、惹きつけることが出来るだろうのだろうかと、思います。
買ったは良いが、使い方がわからない人が、たくさん出てきそうな気配です。この点を、如何にしてクリアーして、いけるのかが、販売台数の伸びに、かかっていると思いますが?
それにしても、面白い時代に、さしかかっていますが、よりリアルに、より便利に、5年先に生き残っている会社は、どこだろうと思うことがあります。
今日は、SNSのことは書きませんでしたが、SNSの方もそれぞれが、激戦期に入りつつあります。このITの世界は、一寸先は闇の世界です。
一歩、見間違えますと、会社の存続に掛かってきますので、先を見間違えしないようにしないと!!!、それでは、次回を、お楽しみにしてください、ジャムパンでした。
まず、初めに仕掛けてきたのが、auの【アイ・ホーン】の、取り扱い開始を、発表しました。続いてソフトバンクが、アイ・ホーン4Sの新製品の発表と、アンドロイドの取り扱いです。
最後に真打のドコモが、アンドロイド4,0のスマートフォンの発表と、高速データ通信のXiの発表で、いよいよ年末は、顧客の取り合い合戦が、始まり出しました。
各社、各用でそれぞれで良いのですが、問題は使い勝って良いのか、悪いのかの1点だと思いますが、機能と価格のサービスを強調しているのが、特に目立ちます。
スマートフォン(多機能端末)は、まだ、まだ、敷居が高いように思います。パソコンを使ったことのない若い人々を、果たして、惹きつけることが出来るだろうのだろうかと、思います。
買ったは良いが、使い方がわからない人が、たくさん出てきそうな気配です。この点を、如何にしてクリアーして、いけるのかが、販売台数の伸びに、かかっていると思いますが?
それにしても、面白い時代に、さしかかっていますが、よりリアルに、より便利に、5年先に生き残っている会社は、どこだろうと思うことがあります。
今日は、SNSのことは書きませんでしたが、SNSの方もそれぞれが、激戦期に入りつつあります。このITの世界は、一寸先は闇の世界です。
一歩、見間違えますと、会社の存続に掛かってきますので、先を見間違えしないようにしないと!!!、それでは、次回を、お楽しみにしてください、ジャムパンでした。
2011年10月15日土曜日
☆ツイッターの今☆
10月の中日に入って来ましたが、なかなか天気が安定しません。去年の今頃は、紅葉が綺麗な感じがしましたが、今年はどうなんでしょうか?
さて、今日は久しぶりに、ツイッターについて書いて見ました。ツイッター・ソフトも、日々少しずつ変化して行っていますが、アカント数は日本では2000万人位みたいです。
当初からみたら、飛躍的に伸びってきていると、思いますが、現在は少し足ふみ状態です。もう少し伸びって行っても、良いようにおもいますが、?
そのキーポイントが、スマートフォンの伸びにかかっているように、思います。昨日は、【アイホーン4S】の発売が、ありました。
何と、予約注文品の100万人分は完売したとのことです。さすが、アップルの凄さには目を見張るものがあります。
この勢いで行きますと、ツイッターソフトも当然に、スマートフォンの伸びにつられて、伸びていきそうに思います。
よりリアルに、よりアナログ的に、使いやすいスマートフォンが出てくると良いのですが。まだ、まだ、敷居が高いかも知れません。
今日は、簡単でしたがツイッターソフトのアカント数の伸び具合について書いて見ました。おおいに、使い込んで、自社の信用を上げるように、中小企業も頑張って欲しいですね。!!!、
それでは、次回をお楽しみに、ジャムパンでした。
さて、今日は久しぶりに、ツイッターについて書いて見ました。ツイッター・ソフトも、日々少しずつ変化して行っていますが、アカント数は日本では2000万人位みたいです。
当初からみたら、飛躍的に伸びってきていると、思いますが、現在は少し足ふみ状態です。もう少し伸びって行っても、良いようにおもいますが、?
そのキーポイントが、スマートフォンの伸びにかかっているように、思います。昨日は、【アイホーン4S】の発売が、ありました。
何と、予約注文品の100万人分は完売したとのことです。さすが、アップルの凄さには目を見張るものがあります。
この勢いで行きますと、ツイッターソフトも当然に、スマートフォンの伸びにつられて、伸びていきそうに思います。
よりリアルに、よりアナログ的に、使いやすいスマートフォンが出てくると良いのですが。まだ、まだ、敷居が高いかも知れません。
今日は、簡単でしたがツイッターソフトのアカント数の伸び具合について書いて見ました。おおいに、使い込んで、自社の信用を上げるように、中小企業も頑張って欲しいですね。!!!、
それでは、次回をお楽しみに、ジャムパンでした。
2011年10月8日土曜日
☆フェースブック今は☆
10月に入ってきて、大変天気の良い秋晴れの日が続いています。今日から3連休で、どこの小学校でも、秋の大運動会が、開催されています。
さて、今日はフェース・ブックの日本におけるアカント数の伸び方について、少し書いて見ました。特に大企業は、積極的に採用しているのが、特に目に付きます。
本来ならば、中小企業が積極的に採用して、活用していくと良いのですが、中小企業の方は少し足ふみ状態です。
ツイッターは、時の総理が、採用したのであっという間に、浸透して行きましたが、フェースブックもそろそろ、政治家が盛んに採用すれば、
地方自治体も採用するようになり、あっという間に伸びってくると思いますが、今のところは、ツイッターの方に、力を入れている状態です。
特にフェースブックは、機能が多くて、使いこなすのに少し時間がかかるのが、難点かも知れませんね。又、フェース面(画面)を、急に変えるので、つまずく人が出てきています。
日本では、まだ、まだ、浸透していくののは、時間がかかりそうですが、近頃はスマートフォンの急激な伸びで、付随してフェースブックを使う人も、少しずつ増えてる感じもします。
しかし、一般の人が使うのは、敷居が高いかも知れません。それにしても全世界で6億人の人が使っているとは、大変な驚きですね。
インターネット人口の20億人に、追いつく勢いですが、日本では、浸透が遅い感じがします。又、今度、フェース面(画面)を、変えるみたいです。
よりリアルに、よりアナログに使いやすい、ソーシャルネットを期待したいでのでがね。それでは、次回をお楽しみに、ジャムパンでした。
さて、今日はフェース・ブックの日本におけるアカント数の伸び方について、少し書いて見ました。特に大企業は、積極的に採用しているのが、特に目に付きます。
本来ならば、中小企業が積極的に採用して、活用していくと良いのですが、中小企業の方は少し足ふみ状態です。
ツイッターは、時の総理が、採用したのであっという間に、浸透して行きましたが、フェースブックもそろそろ、政治家が盛んに採用すれば、
地方自治体も採用するようになり、あっという間に伸びってくると思いますが、今のところは、ツイッターの方に、力を入れている状態です。
特にフェースブックは、機能が多くて、使いこなすのに少し時間がかかるのが、難点かも知れませんね。又、フェース面(画面)を、急に変えるので、つまずく人が出てきています。
日本では、まだ、まだ、浸透していくののは、時間がかかりそうですが、近頃はスマートフォンの急激な伸びで、付随してフェースブックを使う人も、少しずつ増えてる感じもします。
しかし、一般の人が使うのは、敷居が高いかも知れません。それにしても全世界で6億人の人が使っているとは、大変な驚きですね。
インターネット人口の20億人に、追いつく勢いですが、日本では、浸透が遅い感じがします。又、今度、フェース面(画面)を、変えるみたいです。
よりリアルに、よりアナログに使いやすい、ソーシャルネットを期待したいでのでがね。それでは、次回をお楽しみに、ジャムパンでした。
2011年10月1日土曜日
☆グーグル・プラスは☆
今日から10月に入っていきます。それにしても、朝夕の気温の差が激しくて、体調を壊す人が多くなって来ましたが、体調管理には、気をつけたいものですね。・・・
さて、今日はグーグルから出してきた、グーグルプラスについて、少し書いて見ました。フェース面は、フェースブックによく似ていますが、少しずつ、違う所が出てきています。
初めに、フェースブックのリスト機能が、もう少し細かく分けるところと、【ビデオ・チャット】が、出来る所が、大きな違いだと思います。
まだ、解禁になって日が浅いので、うまく使い回していませんが、少しずつ、慣れてくると思いますが、兎に角も、毎日動かして遊んでいます。
初めに、フォロアーを探すのが大変ですが、右側にフォロアーを紹介していますので、ここから初めて行けば、少しずつ、フォロアーを増やすことが出来ます。
そのうちに、グーグルから使い方の紹介動画出てくるのを、楽しみにしています。それにしても、アイコンの表示が、英語表記になったり、日本語表記なったりで、また安定していません。
今は、右側のラインが日本語表記で安定していています。肝心の左側は今だに英語表記で少し苦戦中、です。また、サークルの意味がよく分からないのが辛いところです。
しかし、毎日使って行っていますので、その内にわかってくると、お思いますので、楽しみがら使って遊んでいます。早くグーグルプラスの解説ブログを作りたいのですがね。・・・
もう少し先になりそうです、それでは、次回をお楽しみに、ジャムパンでした。
さて、今日はグーグルから出してきた、グーグルプラスについて、少し書いて見ました。フェース面は、フェースブックによく似ていますが、少しずつ、違う所が出てきています。
初めに、フェースブックのリスト機能が、もう少し細かく分けるところと、【ビデオ・チャット】が、出来る所が、大きな違いだと思います。
まだ、解禁になって日が浅いので、うまく使い回していませんが、少しずつ、慣れてくると思いますが、兎に角も、毎日動かして遊んでいます。
初めに、フォロアーを探すのが大変ですが、右側にフォロアーを紹介していますので、ここから初めて行けば、少しずつ、フォロアーを増やすことが出来ます。
そのうちに、グーグルから使い方の紹介動画出てくるのを、楽しみにしています。それにしても、アイコンの表示が、英語表記になったり、日本語表記なったりで、また安定していません。
今は、右側のラインが日本語表記で安定していています。肝心の左側は今だに英語表記で少し苦戦中、です。また、サークルの意味がよく分からないのが辛いところです。
しかし、毎日使って行っていますので、その内にわかってくると、お思いますので、楽しみがら使って遊んでいます。早くグーグルプラスの解説ブログを作りたいのですがね。・・・
もう少し先になりそうです、それでは、次回をお楽しみに、ジャムパンでした。
登録:
投稿 (Atom)