1月も最後になり、寒さが又ぶり返して来てる感じがします。ツイッターでも【風邪をひいた】記事の、アップが増えてきてるように思います。
さて、今日は【登録】に、ついて書いています。初めに自分の方が、登録する場合ですが、【個人と企業】に、よって考え方が違ってきまが今回は、企業の登録についてです。
企業の場合は、【登録者数】を、増やさないことには、ツイッター・ソフト「無料」を使っても、意味のないことですし、無駄の時間だけが過ぎていきます。
企業が登録者を増やすためには、「登録者」が、来た場合は、クリックして【登録返し】を、するのが普通ですので、初めに【企業のアカント】をクリックして登録数を増やしていきます。
ところが、企業のアカントの中には、自分のところのページの宣伝ばかりして、24時間タイム・ラインを、あらすアカントがありますが、こう言うアカントは「登録を削除」しておきましょう。精神衛生状あまりよくありませんし、あとあと問題を起こすアカントです。
普通は、朝、昼、晩にそれぞれ3~4個程の記事をアップするのが、嫌われないアカントで、RTしてくれる可能性があります。
企業の場合の登録は、登録と登録者数が同じぐらいのアカントが数を増やして行っていますので、同じぐらいの登録と登録者数のアカントを見つけて、読者数を増やしていきます。
又、記事のアップの内容によって、個人のレベルを見ることも出来ますので、記事のアップを吟味していきましょう。(相手のプロフィールで確認しましょう)
ところが、プロファイルのウェブ・ページは、本人のページでない嘘のページが多いいので、注意が必要ですが、ここが大人になって、見極めていかないと騙されますので、用心、用心です。
今日は、簡単な企業のアカントの登録の見方について書いてみました。それでは、次回をお楽しみに、ジャムパンでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿