2013年1月5日(土)今年の初めての投稿です。今日は、フェスブックの流れについて、少しばかり、書いてみました。
日本に、上陸してきて、2年ばかりが経ちますが、今やアカント数は、ミクシィを抜いて、日本では、2000万人のアカント数、登録者がいます。
グーグルもグーグル・プラスも頑張っていますが、これからの戦いになって行きそうです。今日はフェスブックのこれからの、戦略について、書いてみました。
まず、画像の表示の仕方が、大変便利になって、見やすく設定されて、きています。個人ページでは、8枚まで投稿できるように、なっています。
流れ的には、画像のアップは、大変便利になっています。基本的には、スマートフォンの普及によって、誰でも、どこからでも、画像のアップが出来るように、なっています。
その流れの中で、メッセンジャー機能を使って、言葉のやり取りが出来るように、今年の1月から出来るように、なっていています。
その流れは、データ通信機能を使うことによって、出来るようになっていますが、日本では、これから、おそらく普及してくると思います。
今までは、チャット機能を使って、テキストのやりとりが、中心でしたが、テキストが、声を使って、やり取りが、出来るようになってきます。
画像から、テキストから声へと、データ通信が進んできて、よりリアルに、より早く、便利に使ってもらって、フェスブックの利便性を、追求してきています。
これは、スマートフォンの普及が、進めば、進むほど、より早く、よりリアルに、他社との、差別化を計っていっているようです。
これだけ、便利になってくると、もう、事務所要らなくなってきそうです。わざわざ、事務所まで戻って、報告をしないでよくなってきそうです。
さァ・・・フェスブックの流れに乗って、仕事をしていくのか、フェスブックを使わずに仕事をしていくのか?大変、難しい選択が出てきそうです。
時代は、おおきくSNSに流れてきています。上手に使いこなす企業と、戸惑う企業が、出てきそうです。今日は、少しばかり先の展開について、書いて見ました。
それでは、次回をお楽しみに、ジャムパンでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿