2013年1月12日土曜日

☆拙いコメント☆

今年始めての、ブログのアップです。さて今日は、いつものように、フェスブックにおける、拙いコメントについて、少し書いてみました。

記事をアップして、コメントを書いてもらうのは良いのですが、何故か、コメントがそのページを、盛り上げるコメントでなく、少し、相手側を、馬鹿にしてるような、コメントが多くなって来ました。

初めから、拙いコメントをしていたわけでは、無いと思いますが、何故か急激に「拙いコメント」をするように、なったのか、よくわからないですが、

この手の、アカン達が増えて来ています。スマートフォンの普及で、気軽にコメント出来るのは、良いのですが、相手側を、けなすような、コメントは、やめて貰いたいものです。

又、この手のアカントに出くわすと、もう、アチラコチラで、拙いコメントだらけになりますので、早めに、ブロックするか、削除しておいた場合が、良いと思います。

それにしても、これからが大変になって来そうですが、今は、偽りのアカントや、同じ名前のアカントが、異常に繁殖して、フィードラインでも、大賑わいです。

やはり、コメントをする場合は、もう少し紳士的なコメントをして貰いたいものですが、基本的には、役にたつ記事のアップを、心がけたいものです。

どうでも良い記事のアップをするアカントが増えてきていますので、そこは、節度をもって、記事のアップに、心がけて貰いたいものです。

最後に、写真を、アップする時は、相手側にわかりやすい写真を、アップして貰いたいものです。どうも、手振れの写真が、多くて、困っている状態です。

こんな事も、フィード・ラインが荒れてくるきっかけに、なるかも知れません。今日は、簡単でしたが、拙いコメントについて、少し書いてみました。

それでは、次回を、お楽しみに、ジャムパンでした。・・・

0 件のコメント: