2012年9月1日土曜日

☆カバー画像について☆

まだ、まだ、残暑が厳しい日が続いていますが、熱中症対策を怠らずに、水分補給と塩分補給を心がけたいものですね。!!!

さて今日は、フェースブック、グーグルプラスのカバー画像について、少し書いてみました。今までのブログ等は、自分の好きな画像を、トップページに貼り付けることができませんでした。

ところが、フェースブック、グーグルプラス等は、自分オリジナルの画像を貼り付けて良いように、設計されています。ここが今までに無いSNSの凄いところです。

しかし、日本では、ブログなどは、携帯電話で簡単な文字を書いてアップして楽しむのが、一般的なことでした。カバー画像などの概念はありませんでした。

ウェブ・ページを作る人は、このトップ・ページに、なにの画像を貼り付けて、他の企業と差別化を図るのかに、時間をかけて来ました。

ところが、ここに来て、フェースブック等で自分オリジナルの画像を貼り付けて、楽しむことができるようになって来ました。チャンス到来ですね。

このチャンスをうまくものに、する人と、あいも変わらずに携帯電話で、文字だけをアップして、楽しんでいる人に、少しずつ開きが出てきています。

これまでのように、大企業中心の情報発信から、個人でもフェースブックを使って情報を発信できることが、少しずつ浸透してきています。

このチャンスに、乗ってカバー画像を、素敵な画像を貼り付ける人と、少しずつではありますが、人気の差が、出てきています。この、無料サービスを使って、

個人でも情報を、発信していけば、地域の活性化にも一躍買うことができます。しかし、まだ、まだ、うまく使いこなさない人が、おおいいように思います。

しかたがないことですが、まずは【カバー画像】の貼り付けから、差別化の道を知ってもらいたいものです。SNSが、爆発的伸びるのは、このへんにあるように思います。

携帯電話で簡単にカバー画像を貼り付けるようにしたら、もっと、もっと、人口が伸びてきそう思いますが、如何でしょうかね?

今日は、【カバー画像】で、差別化を図る話でした。では、次回をお楽しみにジャムパンでした。

0 件のコメント: