天気が安定しない週末ですね。!!!さて、今日はフェースブックの「いいね」或いは、コメントに付いて、少し気にかかる投稿がありましたので、少し書いてみました。
そのアカントの方は、毎日、フェースブックに投稿しているのに、友達も増えないし、「いいね」ボタンも押してくれないし、もちろんコメントも書いてくれないと、嘆いていました。
他のアカントの人達は、コメントも、沢山書いてくれるし「いいね」ボタンも押してくるているのが、羨ましいと、書いていました。
確かに、毎日投稿しているし、ほかのアカントにも「いいね」ボタンを押しているのですが、まず、考えてほしいのが、果たして友達にとって「いいね」なのか、又、文章の書き方が、
他人が見て、よみやすい文章なのか?又画像がわかりやすい画像なのか?又、呼びかけるような文章作りになっているのか?その他もろもろが、ありますが、まず多く「いいね」数の多いい人の、
まずは、真似をして文書作りの研究をして、もらいたいものです。ただただ、嘆くばかりではなく、SNSの基本を勉強してもらいたいものです。
又、友だちはあまり作り過ぎると、今度は手が回らなくってきますので、自分のペースで出来る範囲を決めて、作るベきだと思います。
兎にも角にも、自分の方から積極的に友達を作って行って欲しいものです。又、もっとピンタレスの画像ばかりを貼り付け回すのは、あまり感心しません。
何故なら、そう言うアカントと達が多いいのを知って貰いたいものです。同じ画像を何度も見ると、何だか他人の画像」で、注目を引くアカントは、友達から外したくなります。
元に、ピンタレス画像を貼り付け回していたアカントは、友達が減ってきてる現象が出てきています。又、外国のアカントにも多いいのは、幻滅状態です。
やはり、自分のテキストと自分の画像を、アップして「いいね」やコメントをもらうように、してもらいたいものです。今日は、コメントのもらい方について少し書いて見ました。
0 件のコメント:
コメントを投稿