2012年6月16日土曜日

☆スパム問題は☆

いよいよ、梅雨入りですね!!!、日本各地で集中豪雨が、発生していますが、都会では、セメントブロックで、水を吸い込む土地が無くて、地上に溢れています。

まだ、まだ、治水対策は遅れています。さて今日は、フェースブックのスパム問題について、少し書いてみました。

どうしてこうも、フェースブックではアプリがスパムになって、被害を与えるのか?特に酷いのは、一度も使ったない人が、このアプリは良いと宣伝していることです、

何故、つかってもないアプリをやたらに宣伝するのか?つまり他人を落とし込めるのか?多分、この人は愉快犯だと思う。・・・

ところが、近頃この手の愉快犯が、増殖中なのが困る。特に、高校生や、年配者に多く見られますが、どくな記事のアップもしないで、

やたら、ゲームか、スパムアプリのアップばかりで、その内に相手からブロックを受けるであろうと思ういますが、少しはルールを考えて欲しいものです。

又、他人の記事ばかりをシェアーして、自分の記事を何一つアップしないアカンとの多いいのにも少し呆れてきます。

もうそろそろ、大人の感覚を身に着けて、他の人に役に立つ記事のアップを心がけて欲しいものですが?

スパム問題は、やはり本人がつかってみて、本当に問題がないなら、宣伝しても良いと思いますが、まず、自分が使って見ることが、大切です。

また、そのアプリがスパムなら、フィルドにこのアプリは、スパムですと、流してほしいものです。自分が、スパムにかかったのを、他人に宣伝するのは、やめてもらいたいものです。

ただし、インターネットの世界は、すべて自己責任だと知っておいて欲しいものです。今日は、スパム問題について、少し書いてみましたが、?

信用出来ないアプリは、使わないように、してもらいたいものです。それでは、次回を楽しみに。。

0 件のコメント: