2012年10月27日土曜日

☆コメントについて☆

10月も終わりの週に、入ってきましたが、朝夕の冷え込みが、激しいので、体調を壊さないようにしたいものですね。さて今日は、フェースブックの「コメント」に付いて、書いてみました。

近頃は何故か友達感覚で、コメントをアップするアカント達がおおいいような、感じがします。IT関係者は、心優しい人が多いいので、あまり苦情を言いませんが、

それなりのコメントを書いてもらいたいと思っていますが、何故か、「コメント」の書き方や、返事の書き方がマズいアカント達が増えてきているように思います。

特に、中小企業の経営者に、「コメント」の書き方が、マズい人達が、増えてきているのが、心配です。中小企業の方は、まず、ソーシャルネットの意味から、やり直しをしないと・・・

普通の、ブログ感覚でコメントをしていると、その内に酷いお返しが来ることを、自覚しないといけない状況にならないように、注意いてもらいたいもです。

フェースブックのコメントで、あの人はコメントをしてくれたが、この人は「コメント」をしてくれないと、情けないことを、書いてるアカント達のおおいいのには、驚くばかりです。

そもそも、その記事の内容や、画像が素晴らしいので「アカント」を書くもので、基本的なことがわかっていない人が、おおいいのでは、困ります・・・

特に、つまらない記事にコメントを書きたくないのですが、可哀想なので、書いてあげてるのが、わからないアカントには、困ったことです。

もう少し、勉強して記事のアップをしてもらいたいものです。それにしても、画像のアップで、見られない画像が、多すぎるようにも思います。

コメントを貰いたいなら、少しは写真の勉強をしてもらいたいものだと、思いますが、何故か、感覚が、鈍っているので、どんな画像でも良いと思っているアカント達には、呆れるばかり。

この「コメント」問題は、これから増えてきそうな感じがしますので、友達も選んでおくべきだと思いますが?そもそも5000人もいるアカント可笑しいと思うべき・・・

今日は、「コメント」の仕方について、少し書いて見ました。それでは、次回をお楽しみに、ジャムパンでした。Have a nice day. See you.!!!!

0 件のコメント: