2010年11月20日土曜日

☆フェース・ブックについて☆

11月に入ってきて、やっと寒さにも慣れてきた感じがします。今年は残暑厳しい日が続いたので、特に11月の寒さが、応えた感じがします。

さて、今日はフェース・ブック「ソーシャ・ネット・サービス;SNS」について、書いてみました。ツイッター、アメブロ、マイ・スペースから流れてきてる人が、だいぶ増えてきました。

特に感じるのが、フェース・ブックがわからないと言う人が多いのには、少しびっくりします。何がわかりませんかと、質問したら、わからないことがわからないと返事が帰ってきます。

わからない所を質問してるのに、これでは返事のしようがありませんが、この手の人の多いいのには、呆れるばかりです。ましてウェブ関係者に多いいのは!!!

ソーシャルは、よりリアルにより早くがもっとうですので、アップした記事はアーカイブ「保存箱」には、保存させれなくて、消えてなくなる運命にありますので、ブログとは違うこと知っていないね。

ブログの場合は、アーカイブに保存されて、内容ごとに整理されるので後から記事を見ることができるので、異種の整理ノートの感じがあります。

この、ソーシャルと、ブログと、ウェブ・ページを上手につなげて、企業の売上アップにつなげている中小企業が、だいぶ増えてきました。

1年前ぐらいには、考えられない戦術でしたが、これからの【ITの主流】に、なりつつあります。来年は、多分フェース・ブックの話題で、もちきりになってくると思います。

特に地方では、いい加減なコンサルタントや、ソーシャル・マネジメントと、言う怪しげな人間も増えてきましたで、ダマされないように注意をしてもらいたいものです。

ところで、フェース・ブックは、はじめは、取っ付きにくい点もありますが、まずは使っていって慣れるのが一番の早道だし、失敗するのが上手くなっていく方法だと思います。

おおいに失敗して、うまい書き方する人のページを、参考にしてレベル・アップしていって貰いたいものです。もう大企業のウェブ関係者も、だいぶ参入してる感じがします。

それでは、簡単でしたが次回をお楽しみにジャムパンでした。

0 件のコメント: