2010年4月10日土曜日

☆新規のアカント☆

新年度を迎えて、ツイッターでも新規のアカウントさん達が増えてきています。それぞれ目的をもって、ツイッター・ソフトを使っていると思います。

ところが、大変気に掛かることは、企業アカント達のツイッター・ソフトの使い方が非常に気になって仕方がありません。

企業アカントの場合は、会社の名前と、商品の宣伝、販売、を目的にツイッター・ソフトを使っていますので、【企業イメージ・アップ】の記事は、好感が持てますが、競争会社のアカンとを、【誹謗中傷】するのは、見てて余り感心しません。

ところが、近頃のタイムラインは、相手を誹謗中傷したり、タイムラインを荒らしまくる、企業アカンとが増えてきているのが、気ががりです。

原因は、臨時アルバイトの採用で記事のアップの中身よりも、フォロアーの数に重きを置いているのが、大きな原因だと思います。

消費者のためになる記事のアップは、自然とフォロアーは増えてきますが、記事のアップの中身を度外視する記事のアップは、一時的に増えても後は自然とフォロアー数は減っていきます。

特に消費者を、無視するような記事のアップは、【削除の対象】になってくることを知らないと、ツイッター・ソフトを使って、売上アップどころか、企業イメージ・ダウンになります。

これから、ますます激化していくツイッター・ソフトですが、うまくツイッター・ソフトを使って売上アップ術なるものを、構築してもらいたいと思いました。

【信用できるアカント作り】


  • プロファイルは、顔を表示
  • 好感のもてる壁紙を使用
  • ボットの使い方
  • 曜日
  • 時間帯


今日は、新規のアカント企業の記事のアップについて、少し書いてみました。それでは、次回をお楽しみに、ジャムパンでした。

0 件のコメント: