今年も、残すところ1ヶ月になって来ましたが、1年のたつのが早く感じる今日この頃です。さて、今日は、グーグルの企業ページについて、少し書いてみました。
フェースブックの個人ページと同じ機能なんですが、まだ、まだ、進化していきそうな感じの、企業ページみたいな感じがします。
それにしても、面白くなってきましたが、使う方は、より使いやすく、よりリアルに、なってくれるのが、大変嬉しいですがね、!!!、
又、近頃は、【フェースブック・フォン】が、出るとか、出ないとかで、ツイッター上のタイムラインは、賑やかになって来ていますがね。・・・
グーグルのグーグル・ホーンに対抗しているんでしょがね?果たして、フェースブックとグーグルプラスの戦いは、どこまで進んでいくのか、大変興味のあるとこです。
今のところは、勝負は五分五分の感じがします。しかしSNSの伸びは、スマートフォンの伸びに掛かってきていますので、目が離せない状態です。
それにしても、グーグルプラス・ページは、進化し続け、機能強化してきていますので、大変楽しみのグーグルプラス・ページですね!!!、
さて、今日は、簡単でしたが、グーグルプラス・ページの進化の話でした。では、次回をお楽しみに、ジャムパンでした。
2011年11月26日土曜日
2011年11月19日土曜日
☆機能強化を☆
いよいよ、12月間近になってきましたが、風邪など召さぬように、注意したいものですね。今年は、インフルエンザが、流行りそうな気が、しています。
少し、早めに予防接種を、したいものですね。!!!、それにしても、抗生物質が利かない、ウィルスも出てきていますので、うがい、手洗い、その他で、予防したいものです。
さて、今日はツイッター・ソフトについて、少し書いて見ました。2~3日前に、【アクティビティ・ボタン】をつけて、機能強化をしました。
例えば、相手のフォロアーが、誰をフォローしたのか、お気に入りに誰を入れたかを、アクティビティ・ボタンを押すことよって、表示される機能のことです。
それによって、フォロアーの傾向をつかむことが出来るので、記事のアップをしやすくなる、メリットがありますが、それを嫌うフォローもいます。
しかし、フェース・ブックには、はじめから、機能として、ついていますので、そんなに騒ぐことでは、ないと、思います。それよりの相手のフォロアーの傾向がわかるのが、大きいと思います。
今、SNSが続々と、誕生していますので、同じような機能は、当然、装備していないと、アカント達に対して、飽きられるので、同じような機能は、どこも装備してくると思います。
だだし、日本のSNSが、日本だけを対象にしているので、ますます、衰退していく傾向が、激しくなってくると思います。
やはり、アカント数の多いい方に、なびくのが当然だと思います。それにしても、いよいよSNSの激戦期に、入りつつあります。
それでは、今日は機能強化について、書いてみました。次回をお楽しみに、ジャムパンでした。
少し、早めに予防接種を、したいものですね。!!!、それにしても、抗生物質が利かない、ウィルスも出てきていますので、うがい、手洗い、その他で、予防したいものです。
さて、今日はツイッター・ソフトについて、少し書いて見ました。2~3日前に、【アクティビティ・ボタン】をつけて、機能強化をしました。
例えば、相手のフォロアーが、誰をフォローしたのか、お気に入りに誰を入れたかを、アクティビティ・ボタンを押すことよって、表示される機能のことです。
それによって、フォロアーの傾向をつかむことが出来るので、記事のアップをしやすくなる、メリットがありますが、それを嫌うフォローもいます。
しかし、フェース・ブックには、はじめから、機能として、ついていますので、そんなに騒ぐことでは、ないと、思います。それよりの相手のフォロアーの傾向がわかるのが、大きいと思います。
今、SNSが続々と、誕生していますので、同じような機能は、当然、装備していないと、アカント達に対して、飽きられるので、同じような機能は、どこも装備してくると思います。
だだし、日本のSNSが、日本だけを対象にしているので、ますます、衰退していく傾向が、激しくなってくると思います。
やはり、アカント数の多いい方に、なびくのが当然だと思います。それにしても、いよいよSNSの激戦期に、入りつつあります。
それでは、今日は機能強化について、書いてみました。次回をお楽しみに、ジャムパンでした。
2011年11月12日土曜日
☆バージョンアップは☆
ソニー・アークのスマートフォンを使い出して、8ヶ月近くになっていますが、何やら、バージョンアップの、知らせが届いていました。
別に、今のままでも良いのですが、キャプチャー機能がついていませんので、今度のバージョンアップで、キャプチャー機能を追加したとのことで、
早速、バージョンアップをしましたが、ひとつ注意点があります。まず時間がかかり過ぎますので、電池は十分に充電して、バージョンアップしないと、途中で電池切れで、
バージョンアップが、中止になってしまいますので、注意点が必要なことです。それにしても何故、無料でバージョンアップをさせるのかですが、ゲームに使って欲しいのが、
そもそもの目的みたいです。他の機能強化は、おまけみたいなものです。それにしても、世界のメーカーが、情けないですね?
今年は、スマートフォン普及元年で、飛躍的に携帯電話が伸びて、各社それぞれ、良い決算を出しているみたいですね!!!、
SASも、それに付随して日本でも、確実に伸びってきているみたいです。特に、一般の人が使い出してきたのが、大きな特徴になっています。
当然に、スマートフォンの中にアプリとして入っていますので、使う人が増えるのはあたり前のことですが、如何に使いやすいアプリを作るかが、大きなポイントになっています。
それにしても、急激に伸びてきたスマートフォン!!!、楽しみですね!!!、では、次回をお楽しみに、ジャムパンでした。
2011年11月5日土曜日
☆TPP問題は☆
いよいよ、11月に入って来ましたが、周りの人達が何故か、気忙しく動いている感じがします。それにしても、後2ヶ月で、今年も終わりですね。!!!、
さて今日は、ツイッター上で、日々話題になっている【TPP】問題について、少し書いて見ました。民主党の中でも、色々と別れているみたいですがね・・・
そもそも、東北復興の話は頓挫して、TPP問題は、ないと思うが?、何故、そんなに急いで、TPPに参加するのが、よく分からない。
確かに、資源のない日本では、自由貿易で伸びてきたのは、確かだと思いますが、今は、日本の復興問題が先で、復興なくして日本の飛躍はないと、誰でも思うことだと思います。
何故、復興の話題を取り上げないのか?又、メルトスルーしている東電の放射漏れ問題が、先決だと思いますが、NHKも、メディアーも取り上げない、不思議でならない。
もっと、酷いのが、原発をもっと作れとい言う、経済評論家の人々の頭の中を、見てみたいものです。人々の、健康が第一だし、もし第2波の大津波がきた時は、日本国は沈没です。
少し頭のおかしな人間が、あまりにも多すぎる感じがしますが、何故、人間の命を一番大切だと言うことが、わからない人々が、多いいのには、呆れまくりです。
あまりにも言葉遊びの上手い人間が、多すぎる。言っていることと反対の事をする人は、マスコミは喜んで取り上げて、いるが、その内に大手のマスコミも、見放されること、知らいないと・・・・。
農業問題は、確かに競争力が落ちているのは、わかりますが、日本の主食を大事に保護するのは、当たり前のことだと思います。また、緑のある田んぼ、畑は、日本の故郷であると思う。
それにしても、世界経済は不況下にある状態では、そろそろ戦争が起こって、おかしくない時期に入りつつあることも事実だと知っていないと・・・
今日は、TPP問題について、少し書いて見ましたが、それでは、次回もお楽しみに、
さて今日は、ツイッター上で、日々話題になっている【TPP】問題について、少し書いて見ました。民主党の中でも、色々と別れているみたいですがね・・・
そもそも、東北復興の話は頓挫して、TPP問題は、ないと思うが?、何故、そんなに急いで、TPPに参加するのが、よく分からない。
確かに、資源のない日本では、自由貿易で伸びてきたのは、確かだと思いますが、今は、日本の復興問題が先で、復興なくして日本の飛躍はないと、誰でも思うことだと思います。
何故、復興の話題を取り上げないのか?又、メルトスルーしている東電の放射漏れ問題が、先決だと思いますが、NHKも、メディアーも取り上げない、不思議でならない。
もっと、酷いのが、原発をもっと作れとい言う、経済評論家の人々の頭の中を、見てみたいものです。人々の、健康が第一だし、もし第2波の大津波がきた時は、日本国は沈没です。
少し頭のおかしな人間が、あまりにも多すぎる感じがしますが、何故、人間の命を一番大切だと言うことが、わからない人々が、多いいのには、呆れまくりです。
あまりにも言葉遊びの上手い人間が、多すぎる。言っていることと反対の事をする人は、マスコミは喜んで取り上げて、いるが、その内に大手のマスコミも、見放されること、知らいないと・・・・。
農業問題は、確かに競争力が落ちているのは、わかりますが、日本の主食を大事に保護するのは、当たり前のことだと思います。また、緑のある田んぼ、畑は、日本の故郷であると思う。
それにしても、世界経済は不況下にある状態では、そろそろ戦争が起こって、おかしくない時期に入りつつあることも事実だと知っていないと・・・
今日は、TPP問題について、少し書いて見ましたが、それでは、次回もお楽しみに、
登録:
投稿 (Atom)