2011年2月26日土曜日

☆スマートフォンのこれから☆

2月も最後の週になりました。やっと、暖かな3月に向かっていきます。何だか、心も穏やかになってきますね。ところが、今年は杉の花粉が多くて、花粉症の人が増えてるみたいです。

さて、今日はスマートフォン(多機能端末機)について、少し書いてみました。ここ急激にテレビに登場して、何かと話題沸騰していますが、火付け役はアップ社のアイ・ホーンでした。

今までの常識を、変えてくれました。ジョブスCEOの発想の素晴らしさには、敬服します。日本のメーカーは、いつも後追いです。

若い研究者を多く抱えているが、トップの頭の硬さ故に、いいアイデアは抑えられて今や、若者はIT関係から、離れていく人が増えてきました(勿体無い資質の移動)

ところで、これからのスマートフォンですが、使用は各社同じような形態でいきますが、スピード感と、軽さの、戦いになって来るとお思います。

今年、春に新製品を発表したドコモでは、薄さミリの世界を実現しています。これから、SNSの発達と同じように連動して、スマートフォンは、急激に伸びてくると思います。

特に女性を中心にした世界が、発達してくると思います。女性のクチコミの速さは、スマートフォンどころの速さでは、無いことはIT関係者良く知っています。

何故、ここまで発達してきているのかは、より使いやすく、情報を会社から外に持ち出すことが出来るのが、大変便利だし、パソコンを使わないのが、使い勝っていいからです。

パソコンは、少し敷居が高いのが、弱点です。もう少し、スマートフォンみたいに、直感的に使えるようにしないと、その内に、パソコンのいらない世界が出来上がるかも知れません。

今日は、少し長くなりましたが、スマートフォン(多機能端末機)について書いてみました。世界は、より、リアルへ、よりアナログ的に動いていることを、押さえていないとですね。

それでは、次回をお楽しみに、ジャムパンでした。

0 件のコメント: